セル回りっぱなし!

マグネットスイッチ
スポンサーリンク

先日、エンジンを始動しようとセルを回したところ、なんとセルが回りっぱなしになり、パニックに陥りました。。
キルスイッチをOFFにしても、キーをOFFにしてもセルが回りっぱなしなのです。
あわわわわわわ・・・・
どうしよう・・・・

セルはキュルキュルと回り続け「このまま逝ってしまうのか・・・」とふと頭をよぎりました。

30秒くらい回り続けたでしょうか?
パタッとセルが止まりました。

ひとまず良かった・・・いや、良くない。

とりあえず、セルは封印して、キックのみでやり過ごします。

さて、本日シオハウスさんに伺い、症状を相談した所、原因はどうやら「マグネットスイッチ」との事。

この症状が出た場合は、ただちにバッテリーのターミナルを外せば良かったとの事。(パニクって思いも付かなかった!)
下手すりゃ、セルモーターを焼いてしまう所でした(汗;
不幸中の幸いです。

マグネットスイッチ

こいつがマグネットスイッチです。
詳しくは
「ワンパク工作室:マグネットスイッチ短絡」SHIOブログ

早速購入し、ほっと一安心。

さて交換作業です。

左サイドカバーをあける

サイドカバーを外し、バッテリーのマイナスターミナルを外し、
反対側のサイドカバーを外すとマグネットスイッチがいます。

マグネットスイッチ

こいつです。

ターミナル

せっかく外したので、ターミナルもワイヤーブラシできれいにしておこう。。

ターミナル

ちょっとは綺麗になりました。

マグネットスイッチ新旧

マグネットスイッチ新旧比較。
ちょっとだけ形が違います。
新しいほうは、ちょっとコンパクトです。

マグネットスイッチ装着

装着完了!

装着完了

ちょっと配線の取り回しに苦労しました。
スペースが狭いので考えて付けないとヒューズBOXなどが上手く収まりません。
(これであっているのだろうか?・・・)

サイドカバー

サイドカバーを装着して作業終了。

ヨンフォア

ヨンフォアは古いバイクなのでトラブルが起こるのは仕方ないですね。
一つ一つトラブルの芽を摘んでいって、コツコツと仕上げていくのも楽しいもんです。。

・・・ひとまず良かった。ほっと安心。

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

コメント

  1. 焦りますよねえ!
    「セル回りっぱなし」で検索
      結構ヒットしました。

    さぁ~ 出発 セル一発 あれ?変な音が
    きゅるきゅる?
    ヘルメットをかぶっているので
    すぐには音の出どこが分からない?
    あっ!私の CB400F
    セルモーターが回りっぱなし!!!
    エンジンキーを切るが ダメ
    キルスイッチ ダメ
    (後で考えるとエンジンがかかっているわけじゃない)
     (セルモーターが回っているだけ)
      (バッテリーの線を外すしか方法はない)
    焦る、早く止めないとセルモーターが壊れる!
    1分ほどで自然に止まった (英語:safe)
        (もっと、長く感じた)
    セル一発でかかる、大丈夫みたい!

    • >メロンさん

      はじめまして!
      セル回りっぱなし!あれはホントに焦りました。

      何の知識も無かったおいらはどうすることもできず、ヨンフォアが逝ってしまうのをただただボーゼンと眺めるのみ。。

      結構、このトラブルに遭遇している方は居るみたいですね。

      「ただちにバッテリーのターミナルを外す!」

      これだけはしっかり頭に叩き込んでおきます!

      コメントありがとうございます!

      メロンさんのブログ!じっくり拝見させていただきます!www (^^)b

  2. ブログ楽しみに拝読しています。
    はじめて投稿です。
    同じくヨンフォア乗りです。

    セル回りっぱなし…まったく同じことが起こりました。
    あわてました。
    たまたま別作業をしている最中だったので
    手元にドライバーがあってよかった。
    サイドカバーをちぎり捨てるように開け
    バッテリーのマイナス端子を取り外し
    大事にならずに済みました。

    スターターマグネット、1年前に換えたばかりなのですが……
    電装品には当たり外れがあるということでようか。

    この先エンジンをかける際は
    ドライバーの所在を確認しておく必要がありそうです。

    ブログの更新、期待しています。

    • >Toshiさん

      初めまして!
      ろくに更新もしてないブログを読んでいただきありがとうございます!

      やはりToshiさんも経験済みですか。。。
      いや〜本当にビックリしますよね?!

      それにしても1年前に替えたばかりで発症したのでしたらやはり社外品?だから信頼度に欠けるのかも?ですね。

      おいらも安心油断は禁物ですね。

      でもそんなトラブルがあっても、ヨンフォアを手放せない私達・・・(爆!)

      Toshiさんのヨンフォア気になります!
      いつかどこかで遭遇するのを楽しみしてます!

      コメントありがとうございます!
      (ブログもまったり更新していきますので今後ともヨロシクです!)

  3. その本知ってますヨ。読んだ事は無いですが、興味あります。普段の愛読書はMOTOメンテンナンスって言う本です。スゴク勉強になるしZ1のことよく書いてあります。
    ぜひ、次回はキャブレーターノート読んでみようと思います。

  4. 直って良かったですね、私は自分でさわれません(@-@;)今日のツー写メ送ってますので見て下さい。あ!それと関西ヨンフォアーミーティングには参加されるのでしょうか??私は10台位で参加予定!!!

    • >インテリアさん

      ツー写メありがとうございます。
      皆さんビシッとバイクが決まっていて、愛情がひしひしと伺えます!
      関西ヨンフォアミーティングは、淡路島で開催されるミーティングでしょうか?
      ぜひとも行きたい所ですが、まだ未定です・・
      先日の浜名湖の時は、浮気して山形ツーリングに行ってしまいました。
      淡路島。。行きたいです。。。

  5. セルモーター焼きつかなくてよかったですね(^v^)。
    こうやって困らせるから旧車は可愛いです。手に負えくなる前に自分でやってあげられることは何でもしてあげたいもんです。
    アタシのZは今非常にキャブがご機嫌ななめなんで、いっそうの事、OHしてやろうかと思い勉強中です(^u^)
    あと、電装系を一新してやろうかなって計画を立ててますよ。
    お互いこれからもこよなく旧車を愛していきましょうね(爆)

    • >kentさん

      セルモーターは不幸中の幸いでした・・(笑)

      キャブのOHですか!?なかなか手強そうですが僕もやってみたいなあ。。
      幸い今の所は調子がいいのですが、いつか絶対いじりたくなると思い、目下勉強中です。(先日キャブレターノートって本を買いましたが、勉強になりました。)

      電装系は目に見えないだけに、先手必勝で手を打っておいたほうが安心できますね。

      >お互いこれからもこよなく旧車を愛していきましょうね(爆)

      ですね~(爆!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました