ホイール&タイヤ交換

185-18
スポンサーリンク

無事に車検が完了(汗;
車検と同時にホイールとタイヤを交換。

ちなみに今回の車検時の整備メニューをメモ。

  • 24ヶ月総合点検
  • オイル&オイルフィルター交換
  • エアクリーナーエレメント交換
  • インシュレーターマニホールド交換(割れが目立ち要交換)
  • タペットキャップOリング硬化のため交換
  • フロントブレーキ(キャリパーピストン・シール・パッド・ワッシャー交換)
  • ホイール交換&スポーク張替え
  • タイヤ交換
  • 各部ビス交換

以上、SHIOHOUSE(Special Thanks!!)

保留事項

  • バッテリーがご臨終(これは自分で後ほど交換予定)

今回、タイヤ交換のついでに、どうせならとの事で幅広のアルミHリムと今風?のタイヤを投入決定!

ヨンフォア

これまでの姿。
ノーマルメッキリム(F160-18/R185-18)
タイヤはダンロップTT100GP

ヨンフォア

このスタイルも悪くないけどね。

ヨンフォア

タイヤも今風のパターンにしたいと思います。

ヨンフォア

メッキのリムもシコシコ磨いてたので状態はすこぶる良好。
なんかもったいない気もする。。。

RK EXCEL

今回投入するRK EXCEL (高砂)のアルミH型リム。
サイズはF185-18/R250-18をぶっ込みます。

高砂Hリム

(フロント・リアともにワンサイズUPを考えましたが、せっかくなのでリアは250の超ワイド?サイズにしました。)

そして、装着完了!

Hリム

フロント(185-18)

250-18

リア(250-18)

ちなみにスポークは純正スポークにしましたよ。
(メッキはパリパリ剥がれるとみっともないし、ステンレスは折れると聞いた。。実際に折れてしまった人と中央道のPAで遭遇して、この目で確認済み。赤のヨンフォア○○さんお元気してますでしょうか?)

タイヤは ダンロップ GT601

タイヤは ダンロップ GT601
フロント90/90-18

ダンロップ GT601

リア100/90-18 訂正!110/90-18でした!(roymuさんご指摘あざっす!)

ヨンフォア

さりげなくかっくいい!なかなかイイんでないでしょうか?
(あ、ちなみにタンデムバーとフロントステムのHONDAエンブレムは撤去しました。)

今回のホイール交換にあたっては、もちろんキャストホイールも候補に挙がりました・・・が、まーお楽しみは後に取っとくのも良いでしょう。現在はスポーク派なのです。)

・・・というわけで、イメチェン完了!

RK EXCELステッカー

 

コイツをリムに貼るか貼らないか、現在迷い中。。。

 

コメント

  1. 教えてください、タイヤはチューブレスですか?

    • >片野数人さん

      こんにちは!
      「チューブ有り」です(^^♪

  2. 初めまして。ワイドタイヤ化を妄想してるのですが、GT601のリンク先でリアタイヤの100/90-18サイズが見当たりません。フロントタイヤにはそのサイズがあるようですが、写真では、タイヤパターンはリアタイヤのようですし。もしかしたら110/90-18なのかな?と思ってお訊ねしています。
    また、走行では倒れ方に大きな変化を感じますか?
    重くなる分止まりにくくなると思いますが、ノーマルブレーキでも大丈夫な感じでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • >roymuさん

      こんばんは!
      確かに!ダンロップのサイトにリア100/90-18が載ってないすね(苦笑)

      あれ~、おいらの勘違いかなあ・・・。あとで現車見て確認してみますね!
      (気長に待っててくださいm(__)m)

      走行面に関しては、特にネガティブなものは感じません。山に行っても安心して寝かせてタイヤの端まで使えますし、(良いタイヤだと思います。)ブレーキに関しても、必要充分だと思ってます。
      ただこれらに関しては、やっぱり乗る人の感性によって意見は別れる所かな?と思います。

      おいらの場合はヨンフォアの後ろ姿を見たときのなんとも頼りないタイヤの細さ!これがどうにも好きになれなかった。という理由がホイール・タイヤ交換の大きなウエイトを占めてます。(要するに見た目・・・です!苦笑;)

      • そうですねー、ワイドタイヤ化の走行上の影響は感じ方の問題でもありますね。制動への不安が大きかったのですが、パトロール活動にも支障はないようで良かったです。早速のお返事ありがとうございました。私も、細いなーと思っているので、見た目をなんとかしたいです。

        • >roymuさん

          さっそく現車でタイヤサイズを確認してみたところ、roymuさんの推測どおり110/90-18でした!www

          こちらの勘違いで、申し訳ありませんm(_ _)m
          記事の本文にも訂正入れておきます!

          是非ワイドリム、ぶっこんじゃって下さいw
          制動への不安や、ブレーキの利きなど、たぶん取り越し苦労だった!と思うはずです。(たぶんですがそんなに変化ないはずですw)

          もし、ワイド化で足回りやブレーキ等、他に支障を感じるようなら、いっそのこと、そちらもチューンアップしちゃいましょう!?

          1か所イジるとまた次へ、いやはや、カスタムとは終わりのない病ですねえ!(爆笑!)(^^)b

          • 早速現認して頂いてありがとうございます。ブログにも出してもらって恐縮です。
            ノーマルより約21ミリ幅広ですね。量販店でタイヤを見てきました。ワイド感あります。ノーマルマシンの良さを損なわない、カッコいいカスタムだと思います。
            そこを目指したいです。

  3. 初めまして!お尋ねしたいんですが、ワイドリムを組むときはスイングアームや フロントフォークは加工無しで組まれましたか??

    • >まりもさん

      初めまして!
      おいらのヨンフォアの現在のリムサイズは、記事に書いてある通り、フロントが1サイズアップの185、リアが2サイズアップの250となっております。
      フロントフォーク、スイングアームなどの加工は一切しておりません。

      リアのタイヤが100 /90-18で純正のチェーンカバーに結構ギリギリですが、干渉はしておりません。

      おいらと同じ組み合わせでしたら、なにも加工する必要は無いはずですよー(^^)b
      参考になりましたでしょうか??

      コメントありがとうございます!

      • ご丁寧にありがとうございます!
        加工無しで着くというのが聞けてすごくありがたいです!これで自分もワイドリムを組むことを決めました!

        本当にありがとうございましたm(__)m

  4. ご無沙汰しとります。地元のつかぱんです。

    良いよねぇH型アルミリム!! 最高です!!!
    ウチもナナニイだけは履かせてあります。

    モリワキの音が聴きたくて、ぼちぼちサンゴー直し始めました。。。
    実家置きっぱで帰郷時しか触れないし、
    5年熟成したんで長いこと掛かりそうですが、少しづつ進めま~す♪

    • >つかぱんさん

      久しぶり~!
      キャスト入れるか迷ったんだけど、ひとまずHリム入れました。結果オーライですな!

      ナナニイ、大事にしてるね~。今度見せてね。

      >モリワキの音が聴きたくて、ぼちぼちサンゴー直し

      なんと??聞き捨てならない発言ですな~。
      エンスーつかぱん、お宝のニオイがプンプンします。

      詳細は近々1杯やりながら・・・(爆!

      コメントありがとうございます!

  5. Hリムいいですね!
    僕はメッキのスポークがほしいです笑

    • >まさきさん

      ちわっす!
      見た目も走りもGOOD!になりましたよ。(自己満足!)
      メッキのスポーク良いですね~。

      おいらも検討しましたが、お手入れ大変そうなので・・・。
      サボると剥がれちゃいそうだし・・・。

      と、言うわけで純正スポークにしました。

      暖かくなったので、走りに行きたいですね~。

      コメントありがとうございます!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました