ヨンフォアセパハン化計画その2(スイッチ編)

ヨンフォアのスイッチ
スポンサーリンク

セパハン化計画第二弾!


今回はスイッチ類をちょいとイタズラします。。。

おニューのスイッチ

今回のセパハン化に合わせて、新品の純正スイッチを左右分用意したんですが、すったもんだの結果、今回使用するのは、左側純正、右側リプロとしました。

それには、理由がありまして・・・

CB400F右側スイッチ

右側のスイッチです。
(左が純正、右がリプロ)

CB400F右側スイッチ

まず、現在出る純正の右スイッチ。周り止めのピンがないんです。
(おいらのが不良品なのかな~??)

CB400F右側スイッチ

そんでもって、現在出る純正の右スイッチには配線逃がしの為の溝が切ってある。

元々ヨンフォアは配線がハンドルの中を通るからこの溝は無かったはずッス!!

おいら、今回セパハン入れますが、配線もできる限りハンドルの中を通してすっきりさっぱりさせたいと考えています。(バカでしょ~?あう~。。。)

そうすると、つまり、純正スイッチの配線逃がしの溝は、無用な長物な訳でござんす。

CB400F右側スイッチ

・・・なので、右側スイッチはリプロを使う運びとなりました。

よく見るとキルスイッチなんかも色が違っていたりするんですが、ここら辺の小物パーツはいいトコ取りで組んでいこうってな算段です。

ヨンフォアのスイッチ

そうと決まったら、バラシ開始!!!

ヨンフォアのスイッチ

まずは左側スイッチをバラす!

ヨンフォアのスイッチ

続いて右側!

ヨンフォアのスイッチ

右側もバラし完了。

ヨンフォアのスイッチ

ケースだけになりました。

なんでバラしたかって??

それは・・・

え~と・・・

つまりその~・・・

ヨンフォアのスイッチ

バフったんです(;´Д`)

黒い弁当箱のようなデカイスイッチを少しでもすっきりさせたくて・・。
ハンドル周りをすっきり見せるために・・・。

思いのほか、ぴかぴか光り過ぎちゃって、ちょっと罪悪感・・・。

純正風味をこよなく愛するヨンフォア乗りの諸兄にとって、おいらのこの行為は暴挙に写るかもしれませんが、怒らないでください。嫌いにならないでください・・・(爆!

ヨンフォアのスイッチ

ヨンフォアのスイッチ

ヨンフォアのスイッチ

さすが、プロの仕事です。
見事ですな~。

ヨンフォアのスイッチ

バフ仕様のスイッチケースが仕上がってきたので、今度は組み立て開始です。

ヨンフォアのスイッチ

お気に入りの音楽を聴きつつ、ちょいと晩酌しながら夜な夜なおもちゃイジリは最高たのしいッス♪

ヨンフォアのスイッチ

作業は、慎重に、確実に、丁寧に。。。

ヨンフォアのスイッチ

組み立て完了!

ヨンフォアのスイッチ

今度は、スイッチの文字部分に色差しして行きますよ~。

ヨンフォアのスイッチ

ヨンフォアのスイッチ

どう塗るかをしばし考えて・・・。

ヨンフォアのスイッチ

こうなりました!

ヨンフォアのスイッチ

黒と蛍光のピンクで塗ってみたんだけど・・・。
ちょっとケバいかも・・・。

ヨンフォアのスイッチ

全部黒が無難かな。

ヨンフォアのスイッチ

まっ、ひとまずこれで行ってみましょう!!

ヨンフォアのスイッチ

というわけで、スイッチ周り完成。

セパハン化計画、道のりは長い・・・。

続く・・・

コメント

  1. イイねーイイねー
    少しでも光ってると綺麗にみえます!
    実際に私のフォアーボロボロですが小さなバフメッキ化で
    増しにみえます!
    色々考えるのが楽しいですね〜

    • >インテリアさん

      あざっす!!
      光り物増やし過ぎて、下品にならないよう、くれぐれも細心の注意を払って行こうと思ってます(汗;

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました