ヨンフォアセパハン化計画その3(ハンドル加工編)

ハンドル穴あけ
スポンサーリンク

セパハン化計画、試行錯誤しながらも着々と進めています。

今回はハンドル加工編ということで、ハンドルの穴あけ加工やら、配線中通し作業を行い、車体にポン付けできる状態まで持って行きます。

まずは穴あけ。

ハンドル穴あけ加工

クランプでがっちり固定して、まずは5mmのドリルで穴あけ開始!

ハンドル穴あけ加工

このハンドル穴あけガイド、なかなか使える。

ちなみに、自宅の1室でガリガリ鉄くず撒き散らし、ギュンギュン音立てて作業を行っております(苦笑;

悲しきプライベーター、嗚呼、素敵なガレージがほしい。。。

ハンドル穴あけ

これはスイッチ周り止めと配線用の穴。
(配線用の穴はここからさらに拡大していきます。)

ハンドル穴あけ

配線用の穴を拡大するためにこいつを使います。

ハンドル穴あけ

ゴリゴリゴリ。。。
ステンレスはなかなか手強い!!

ハンドル穴あけ

開きました。
1発勝負ですからかなり緊張しましたよ・・・。

グロメット

開けた穴の周囲のバリをきれいに取ったら、ここでグロメット君の登場です。

グロメット

こうします。

(ああ、セパハンの溶接が美しい・・・)

ちなみにこれは配線の出口です。
(できるだけ水や異物の浸入を避けたかったので付けてみました。・・・開けた穴のボロ隠しでもある!!爆!)

針金

一通り穴あけ加工が終わったら、スイッチの配線をハンドルの中に通していきますよ~。

配線に針金を巻いて・・・

配線中通し

ビロ~ン。

配線中通し

配線中通し完了!
(これがやりたかった為に、このセパハンが必要だったわけです。)

たかだか10cm程度配線を隠して、すっきりさせた訳ですが、自分でやりながら「ここまでやる必要あるか??」とあまりの面倒臭さに何度か心が折れそうになりました・・・。

でも、想像したのが形になるとやっぱ嬉しいや!(もはや自己満足の世界です。)

配線中通し

両方完成!

セパハン

う~ん、すっきり♪

スロットルパイプ

さて、今度はスロットルとグリップを組んでいきます。

今回、セパハン化に伴い、ハイスロタイプのスロットルパイプをSHIOHOUSEで購入。
(セパハンにするなら少しでも楽に開けられるハイスロタイプがおすすめとSHIOHOUSE社長談。ちなみにレーシングキャブには不可みたい)

グリップ接着剤

グリップ接着剤を用意して・・・

スロットルパイプ

グリップ装着!!

グリスアップ

気の早いおいらはハンドルのスロットル部にグリスを塗り塗り♪

セパハン右側

ハンドルにスロットル装着!!!

右側スイッチ

う~ん、ピンクってどうなんだろう?
ぜんぶ黒にしたい今日この頃。。。

グリップエンド

ナップスで買ってきたバーエンド。
バーエンドを付けたらいよいよ完成。

セパハン左側

完了!!!

セパハン右側

セパハン右側

セパハン左側

セパハン左側

ふぅ~、疲れた・・・。

続く・・・

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました