アゲイン製手曲げマフラー補修塗装

マフラー塗装
スポンサーリンク

セパハン取り付けと同時進行でマフラーの補修塗装をしました。

2011年の暮れに購入後、取り付けて一度もメンテナンスはしていない。

アゲイン製手曲げマフラー

その間、いろんな所を走り回り、時には豪雨に見舞われ、時には悪路を走破してきて、いよいよ見て見ぬふりはできない状況です。。。

アゲイン製手曲げマフラー

集合部、かなりキテますΣ(・∀・;)

アゲイン製手曲げマフラー

裏返すと、酷さが一目瞭然ス。。。
このアゲイン製の手曲げマフラーは、

    • マフラーを装着したままオイルフィルターの交換ができ、
    • センタースタンドが使え、
    • なおかつフランジ部分とマフラー後方のステー部分の2箇所でカッチリ取り付けることのできる

おいらお気に入りのマフラーなので、昨今、ヨシムラマフラーなどが販売されましたが、浮気心は全く起きず、補修して使えるうちはガンガン使っていくつもりです。

アゲイン製手曲げマフラー

まずはワイヤーブラシでガシガシやってみます。
そこそこ、サビは落ちますが手作業では埒があきませんね~。

ヨンフォアのエンジン

ひとまず、せっかくマフラーを外したので、エンジン周りを磨いておきました。

アゲイン製手曲げマフラー

マフラーのサビ落しは手作業ではきりがないので、電動ドリルにワイヤーブラシをセットして、ガンガンサビ落しをして、ペーパーで仕上げました。
(本当はブラストでも当てればムラなく綺麗に仕上がっていいんでしょうね~。。。)

マフラー塗装

そんでもって、耐熱スプレーで塗り塗り。

マフラー塗装

塗っては乾かし、塗っては乾かしを3セットぐらいやりました。

マフラー塗装

大方塗れました。

アルミフランジ

ちなみに今回アルミフランジは塗装を落としてからマスキング。
あえて塗りませんでした。
(カクイイサンゴールックのあの方の真似。早い話がパクリですΣ(; ゚Д゚))

アゲイン製手曲げマフラー

で、装着!!!

アゲイン製手曲げマフラー

リフレッシュできました。
これでまだまだ使えそうです。

大黒PAにて

仕上がったら、じっとしていられる訳がない!

塗料を定着させるため、首都高にバビューン!!と乗って、プアァ~ン!!と走り大黒PAでパチリ。

ヨンフォア

まだまだやりたいことがてんこ盛りのヨンフォア。
じっくり付き合っていきます(^ω^)

おわり

コメント

  1. イメージ変わりましたね〜〜

    • >インテリアさん

      はい、そうなんです。
      大人になれないおいら・・・。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました