7月20日(月・祝)の海の日、日々の暑さに耐えかねて木曽の御嶽山の方までツーリングに繰り出した。
朝5時30分、デッパツ!!
ササーッと首都高に乗って、そのまま中央道をパアアーン!!
で、藤野PAでいっぷくタイム。
今日もいい天気になりそうです。
さらに歩を進めて、気持ちよく走っていると眼前には八ヶ岳の美しい景色が広がってきた。
景色に誘われるように、八ヶ岳PAにIN。
記念にパチリ!!
いや~、いいねー八ヶ岳、久しぶりにビーナスライン辺りも走りたいなー(*´∀`*)
天気もサイコーでツーリング日和!
中央道・伊那ICで高速OUT。
高速を下りたら、国道361号線、権兵衛峠道路の長い権兵衛トンネルを抜け、国道19号線、木曽路をトコトコ進んで、道の駅木曽福島にIN。
黄色いスイカ、まいう~♪
ここの道の駅で朝食をとる予定でしたが、朝はバイキングしかやってないとの事で却下。
しばしまったりしてデッパツ!
国道19号から木曽御獄山へ向かう県道20号沿いにある道の駅・三岳に到着。
のどかで小さな道の駅。いい所です。
ちょうどいい椅子とテーブルを発見・・・
ここで朝食にします。
山菜おこわと田舎むすび。各200円也。
朝10時30分頃ですが、だんだんと暑くなってきました・・・。
さぁて!涼しいお山へレッツゴー!!
県道20号から県道256号線に入るといよいよ御岳スカイラインだ!
程なく、御獄神社の巨大な鳥居が目に入る。
記念にパチリ!
かなりデカイ神社です。さすが霊峰御嶽山。信仰の凄みを感じます。
神社を後にしてレッツゴー!
御嶽霊神碑というらしいが、こういった石碑がいたるところに建ってました。
その数ナント2万基にも及ぶらしい・・・。スゲーΣ(゚Д゚)
高度が上がるにつれて、だんだんと「スカイライン」の名にふさわしいワインディングロードに!!
最っ高!!
テンションMAX!!!
もはや言葉は要りません。素晴らしい道です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
おっ!御嶽山の山肌が!!
目を移せば絶景!!
いちいち感動しながらヒョイヒョイ走って、御岳スカイラインの終点、木曽御嶽山七合目、田の原天然公園に到着!
標高2180mの高地は涼しいサイコー!
雲と同じ高さにいるぜ!ヽ(゚∀。)ノ
パチリ!
(;゚д゚)ゴクリ…
やってきました御嶽山!
素晴らしいお姿です。
登山道王滝口。
(登山道はここ田の原から頂上剣ヶ峰まで、距離にして3500m、約3時間で登頂が可能とのこと。)
いやー最高です。
24時間開放の田の原天然公園の広い駐車場では、ストーブとクッカー持参で自炊ランチしてる人なんかもいて、めっちゃ美味しそうだった。
(おいらも次回はココをラーの地としよう。。)
夜の天体観測もサイコーらしいよ!(う~、見てみたい!)
しばし、御嶽山を眼前に眺めながら、うっとりまったり。
さて、出発しますか。。。
御岳スカイラインの下りを楽しみながら、ヨンフォアも快調!!
ふぅ~、なんていい所なんだ・・・。
清滝でパチリ。
パアアアアーン!!と駆け抜ける!!
だいぶ下りてきました。
ここからは開田高原方面へレッツゴー!
県道20号線から、国道361号線へ抜け、しばらく走ると・・・。
あれ???
岐阜県高山市突入!!!オエー!!!
どうやら国道361号線を逆方向に進んでしまったみたいス・・・。
思えば遠くへ来たもんだ。。。
ここでUターン!!!
九蔵峠に到着。
「木曽谷や五臓六腑に緑沁む」
九蔵峠展望台。
本当なら、ここからも御嶽山の雄姿を見ることができるんだけど、ちょいと雲が多かった・・残念。
(午後は逆光になるから、午前中に来た方がいいらしい。。なるほど。)
たしかに逆光だ・・。
気を取り直して、開田高原の爽快ルートを走り、そば処まつばでランチ。
開田名物すんきそば。
おいしゅうござんした!!
まつばの駐車場からも御嶽山が一望できる。
・・・が、あいにくの雲。。。
ど~れ、飯も食ったし、ぼちぼち帰路に就きますよ~。
気持ちいいなあ~。
「気を付けてお帰りください」
はぁ・・・、そんな寂しいこと言うなよぉ・・帰りたくないよー(´ε`;)
高度が下がるにつれて、夏の猛暑が容赦なく襲ってくる。。あう~。。
後ろ髪を引かれつつ、中央道伊那ICより高速IN!!!
バビューン!!と走って、諏訪湖SAで一休み。
猛暑!!!オエ~!!!(´д`)
諏訪湖をパチリ!
お疲れのおにーさんをパチリ!
ヤレたハーレーと兄さんの雰囲気がイイすね~!フリーダム!!って感じです。
(盗撮ごめんなさい。。)
激烈猛暑の諏訪湖SAは激混みハンパない。
人混みが嫌いなバイク乗りは隅っこで休憩。。
諏訪湖SAは恋人の聖地でもあったんですね~。(知らなかった。)
イイねー!イイねー!
熱いねー!!暑いよ~!!!
おじさんはもうトロけてしまいそうですよ~。ウへ~⊂⌒~⊃。Д。)⊃
猛暑の中、スーッと走り、最後の休憩地点、談合坂SA到着。
うすうす感じてはいたんですけどね~。。。
やっぱり!ここから先真っ赤っ赤だよ~。オエ~。。。
・・・ちんたらちんたら走って、おまけに笹子トンネル抜けた瞬間、雨降ってるし。。。現実の世界に逆戻りだー、あう~。。
そんなこんなで夜19時過ぎ、無事帰宅。
今回の御嶽山ツーリング、走行距離705km。
帰りの高速は少々疲れてしまいましたが、
なんやかんや言って、
ツーリング最高す!!!
おしまい
<最後に>
2014年9月27日の御嶽山の噴火による犠牲者の皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
コメント
相変わらず突っ走ってますのー♪
田の原天然公園まで上がれるんすねー
あの辺は通行止めかと思ってました
麦草峠・大弛峠・田の原天然公園はキャンプで散策してみたいっす♪
>きのこ三十郎さん
田の原天然公園、御嶽山の雄姿、サイコーでした!
現地、噴火の影響が懸念されましたが、ふもとの王滝村はじめ、観光バスも出入りしてすでに平常運転のようでした。
ここはキャンプに最高ですね!ウッドデッキの遊歩道で高山植物の彩りを眺め、夜は天体観測、考えるだけでゾクゾクもんですww
この夏はぜひ!
PS
(フェ○ダー最高ス!!多謝!!)
ツーリング最高!
黄色いスイカ最高!!
ビーナスライン1度は走ってみたいコースっす!!!
>インテリアさん
夏のツーリングは涼しい高原に限りますね~!
ヨンフォアが黄色なのでスイカも黄色でwww
ビーナスラインもそうですが、長野県はいい所がいっぱいですね~。(最近長野ばっかり行ってるような気が・・w)
是非!!