お盆休みの最終日、8月16日(日)、かねてより行ってみたかった「毛無峠」にラーツーに繰り出した。
目的地はココ!

毛無峠とは?
- 毛無」という地名のとおり、辺りには木々が少なく荒涼としている。これは、常に吹きつける強風のためと言われている。
- 霧が発生しやすいが、晴れた日には風景が見られる。
- 群馬側には未舗装路がつづら折で下って行き(ジロー坂)、下った先には小串硫黄鉱山跡がある。最盛期には2000人を超える人々が暮らしていた。当時の名残として、峠の東側には鉱石を搬送した索道跡が残されている。周辺は大規模な地すべり災害があった場所で、現在も周辺は崩れやすい。
引用:ウィキペディア
朝寝坊してしまって、朝5時45分、デッパツ!!!
草加より外環自動車道IN、ピューッと関越自動車道を走り嵐山PAで休憩1発目。
天気はあいにくの曇り空。
しかし、今日の天気予報の降水確率、朝方30%、午前中から夕方にかけて10%、夜30%との事なので余裕っす!
これから晴れ間が出てくるんですよね?わかりますw
さ~て、行ってみましょう!!
プアア~ンと関越道を走っていると、ポツリポツリと来ましたよ・・・雨が。。。
しかもだんだんと強くなってきた!!
最寄の寄居PAに緊急避難。
ここでシブーイRG250が1台。(くぅ~、ちょっとピントがずれてる。。。)
「いや~降られちゃいましたね~。。」と早速会話が弾む。
「まあ、天気予報では余裕なんでこれから晴れるでしょ!カッパ?そんなもん持って来てないよ~www」
雨宿りがてら、バイク談義に花が咲く。
わお!!BEETのチャンバーですよ!!
しかも、20、30年ぐらい前からずっと持ってるらしい。スゲー(;゚Д゚)
じっくり観察すると、あちこちスゲー!!!
オーナーのポンコツぱんださん、以前はヨンフォアにも乗ってたらしい。
発売当時から乗ってる生き証人の言葉にはやっぱ重みがあります。勉強になります。
・・・そんなこんなで駄弁ってるうちに、雨脚も弱まってきました!
だいぶタイムロスもしてしまったので、出発レッツゴー!!
ポンコツぱんださん、お連れさんにご挨拶して一足先にデッパツ!
上信越自動車道に入ると、非情にも雨がまた降り出す。。
しかも本降り。。
甘楽PAに避難!!!マイッタ(´;ω;`)
いっぷくしながら、作戦会議していると、軽快なチャンバーの音が!!!
・・・あれれ、ポンコツぱんださんじゃないですか!しかも前半分ずぶ濡れwww
「こりゃあ、ダメだ!次のインターで引き返すことにするよ。」との事です。
ホント、あきらめたくなる天候です。
ポンコツぱんださん、また何処かでお会いしましょう!!
一向に止む気配の無い雨。。。
まったく、なんて日だ!!!
天気予報に裏切られたライダーたちが続々とやってきては、雨が止むのを待ちぼうけ。
カッパを持ってこなかったおいら・・・。非常に悔やまれる。あ~あ。。。
・・・となりにいたライダーの情報によると、雨雲はこの周辺に停滞していて、軽井沢まで抜けると、雨雲はない!との事。
なるほど!!それじゃー、軽井沢まで濡れるの上等!でかっ飛びましょう!!
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」www
雨の上信越自動車道を、ずぶ濡れになりながら走る。
・・・ようやくの思いで碓井軽井沢ICで高速OUT。
お盆の観光渋滞をかわしつつ軽井沢駅前のガソリンスタンドで給油がてら休憩。
スタンドの店員さんたちが皆親切で、ずぶ濡れのおいらを元気付けてくれた。
このホットコーヒーで生き返る!!!( ;∀;)
なんてナイスなスタンド(泣; ありがとうございました。
だいぶスタンドでまったりしちゃったんですが、雨はやっとあがってくれました( ̄ー+ ̄)
スタンドの皆さんにお礼をいい、デッパツ!!!
軽井沢のオサレな街並みを通り、旧三笠ホテルをパチリ!
白糸ハイランドウェイをササーッと抜け、鬼押ハイウェーへと進む。
まだ天気はビミョー、降ったり止んだり。でもたぶん止みそうな気配。
鬼押ハイウェー。
右手には雄大な浅間山が望める。・・・ハズだった。
パーキングにIN。
浅間山は見えず・・・。
ジョッキ牛乳!!飲みてー!!!でも今飲んだらたぶん腹壊すwww
誠に残念である。。。
おや???青い空が・・・。
フフフ( ̄ー+ ̄)
鬼押出し園でヨンフォアをパチリ!
やっとこさ、路面もドライになって、洋服も乾いた。
いくぜぇぇ~~!!!!ε=ε=ε=(屮゚Д゚)屮
万座ハイウェー料金所。
万座ハイウェーに入り、ようやく本領発揮!!!
ヨンフォアがうなりをあげる!!!
ドライブインでいっぷく。
ああ、晴れてたらなー。。。
馬。
なかなかかわいいヤツでおいらの上着をベロンチョしてくれた。
ヨダレwww
万座ハイウェーを抜けたら、上信スカイライン(県道466号線)を左折、しばらく行って県道112号線を左折、これをドン突きまで行けばいよいよ毛無峠だ!!!
毛無峠到着!!!
雲で何も見えない!!
風がビュービュー吹いている!!!
秘境感満載!!
ここをラーの地とする!!!
早速、店をひろげ、お湯を沸かそうと思ったら、鍋持ってくるの忘れた!!!あう~、痛恨のミス。。。
仕方が無いのでマグカップでお湯を沸かすwww
取っ手が溶けてしまうのではないか?とも思ったが、そんな事はもうこの際どうでもいいwwwww
無事、お湯が沸いたのでいっただっきま~す!!!
今回のラーはカップヌードルしょうゆ味。
素朴にして王道、簡素にして完成された逸品!!!
うんめ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━っ!!!!
ラーメンをあっという間に堪能したら、温かいコーヒーをすすりながら、まったりします。
天気は悪いけど、このひと時がサイコーなんだよなぁ・・・。
たかがこれだけの為に、雨の中こんなトコまで来るなんて、皆さんもうお気づきかとは思いますが・・・そうです・・・「バカ」なんですwww
けどキャンプにしろ、ラーツーにしろ、その場で感じられる「ロマン」があるんすよ!!!これはやめられない!!!( ^ω^ )
静寂・・・ではない。風がビュービュー。
涼しいを通り越して寒いわ!www
店の様子をパチリ!
視界10メートルwwwww
んで、ラーメン食べてるときから気になってたんだけど、目の前に1台、奈良ナンバーのバスが止まってたのね。
そしたら中から白髪頭で30センチはあろうかという長老ひげを生やしたおやじが現れた。
なんかゴソゴソやってるんだけど、よーくみたら発電機にガソリンを入れてる。
何やってんだろうな?と思ってたら、こっちに来たwww
奈良のおやじ 「えーなー、何してるん?」
おいら 「カップラーメン食べに来たんです。」
奈良のおやじ 「アホやなーwww」
おいら「おやじさんは何してるんですか?」
奈良のおやじ 「バスのバッテリーが上がったから発電機でなんちゃらかんちゃら・・・。」
そんな訳の分からない会話をしばらくしていると、おやじはバスの中に帰っていった。
このおやじ、ただ者ではないことは間違いないだろうwww
ふと横を見れば、ココにもやはり自転車乗りが!!
この人たちってホントすごいよね。。。
怪しいおやじのバスの中を覗きにいったついでにパチリ!
(バスの中はフルスモークで見えない&物音ひとつしない。www)
さーて、毛無峠の視界はますます悪くなる一方。
まさに、陸の孤島に修行しにでも来た気分です。
撤収準備に取り掛かります。
撤収完了!
あとはあそこで写真取っとかないとね!!
ここを100mほど進むとそれはある。
県境にあるドデカイ看板。
アチャー・ダンベの国境。
この国境の先にはその昔、硫黄鉱山があって、2000人ほどが生活していたらしい・・・。信じられない・・・。
さーて、記念撮影も終わったので毛無峠を後にしましょう!
次回は晴天の時に!リベンジを誓った。
帰り道の幻想的な風景に思わずパチリ!!
ここはいったいどこなんだ?
本当に別世界のように感じてきました。。。
なんやかんやで今日は朝からハードなアドベンチャー体験をしてますので、ひとっ風呂浴びて帰りますよー(^ω^)
信州高山温泉郷へ。
さっきまでの毛無峠がウソのように晴れやか!!
目的地は信州子安温泉。
到着~。
早速、受付に行って日帰り入浴を申し込む。
てか、ここは日帰り入浴オンリーの温泉で宿泊施設はないらしい。
こじんまりした素敵な温泉だ!
入浴料は500円也。
受付のおねえさんとしばし駄弁ってたら、
「こっちは朝からぜんぜん雨降ってないですよ~。大変でしたね~。」
だって・・・。
そうだったのか・・・。
さて風呂、風呂!
ウム、心得た。
ナイス!!!
もうね、
最っ高━━━━━━(^Д^)━━━━━━ !!!!!!
みるみるうちにパワー回復、体ぽっかぽか!!!
高い吹き抜けでいい感じ。
となりの女湯の会話に聞き耳を立てるwww
ゆっくり温泉につかって大満足!
締めはやっぱりこれでしょう!!!
最高ス!!!
ちなみにここの温泉、お風呂上りに、無料でドリンクサービスしてくれてコーヒーやお茶をご馳走してくれる。
大変リーズナブルながら、サービスの質も高い温泉!そしてみんな心が温かい。また絶対に来たいと思いましたよ(^ω^)
しばし、温泉の店員さんやお客さんを交え談笑。
もう、時間は18時になろうとしている。
最寄のインターは、上信越道・須坂長野東だよーってなことで、子安温泉を後にする。また来ます!
30分ほど走って、上信越道・須坂長野東ICより高速IN。
佐久平PAにて、野沢菜・牛スジ煮込み定食を食べて充電完了!!!
東京まで200km、バビューン!と駆け抜ける!!!
関越道・高坂SA辺りから、最後の最後で雨に打たれる!!!
ヘットヘトになったけど、強烈に思い出に残った、楽しいツーリングでした!!!
締めはこの曲で!(毛無峠で聴いてた曲)
ラーツー in 毛無峠(アチャー・ダンベの国境を訪ねる)ツーリング。
近日リベンジ予定!!!
我こそは!という参加希望者絶賛募集中wwwwwww
おしまい
コメント
当時RGとFXに同じ集合管BEETバッフル付けてるの見たことあります!
ヨンフォアーの物も最近みたような〜
>インテリアさん
お宝パーツ!いいっすね~!!
今回登場のポンコツぱんださんのRG、チャンバーはもちろんのこと、当時から大切に維持してきたことが伺える、極上クオリティでしたよ。
当時物パーツに関しましては、当時を知る諸兄たちにお任せして・・・おいらはあくまで「元気に走ってくれればオールOK!」てなスタンスですw