気候も良くなり、ヨンフォアでデッパツする機会も多くなってきた。
先日、軽く走って、帰ってきてあちこちあら探ししてたら、オイルパンにイヤ~なオイルの滴りが・・・。
たどっていくとシフトチェンジペダルの辺りからオイルが漏れているようだ!
カウンターシャフトか!?
チェンジシールか!?
前者のカウンターシャフトからのオイル漏れではないことを祈りつつ、フロントのスプロケットカバーを外す。。。
うっへ~!汚ったねえ~!!www
カウンターシャフトの辺りをくまなく確認してみても特にオイル漏れの形跡はない。
・・・ということはシフトチェンジシールですな!
Pekeさん謹製のオイルシールストッパーをそっと外してみると・・・。
確実に出てますね!www
いや~、このストッパー入れてなかったら、またシールすっぽ抜けのオイルじゃじゃ漏れプレイをするところでした。
本当に効果てき面な素晴らしいパーツです。
[CB400F/350F]シフトシャフトオイルシールホルダー(CP製)
とりあえず原因は分かったので、いったん各部をきれいに掃除して、SHIOHOUSEにチェンジシールを買いに行き、チェンジシールの交換の仕方、必要な工具を教わってきました。(SHIO社長、いつもありがとうございますm(_ _)m)
そして、一週間後!www
作業再開です!!
(お気づきの方も居るかもしれませんが、フロントフェンダーを交換しました!これはまた後ほどブログでアップします。)
相変わらずの青空サンデーメカニック・・・。素敵なガレージが欲しいもんです。。。
今回はマフラーのスタッドボルトも交換します!
うへ~!!
カバーを外して・・・。
う~ん、やっぱり、オイル漏れてますねえ・・・。
シャフトの下にオイル溜まりができてます。
エンジンオイルを抜いて、作業開始です!
新しいオイルシール。
[CB400F/350F]チェンジオイルシール14x28x7
前回、エンジンフルオーバーホール時に交換しているので、それから約2万km走ってます。
300円ほどの部品ですので、定期的に交換しとけば安心すね。
ピックツールでシャフトの外周1mmほどの部分を引っ掛けるように突き刺して、シャフトを傷つけないようにオイルシールを引き抜きます。
(外周1mm以外の場所は鉄で固くてピックツール刺さらないっす。)
で、新しいオイルシールを入れます。
オイルシールを奥まで均等に入れるのに、少々悩みましたが、おいら、20パイのバッフルをシャフトに通して、均等に押し入れました!www(良い子はマネしないように・・・。汗;)
各パーツをきれいに洗浄して、
はい!完了です!!
エンジンオイルを注入します。
ドレンボルトのワッシャーももちろん新しいものに交換。(当然ですが・・・www)
トルクレンチできっちりと!
ちなみに今回のオイルはMOTUL 4T 5100 10W40です。
前回はワコーズのプロステージを使ってみましたが、やっぱりモチュールのブローバイホースから漂うほのかな香りを、定期的に嗅ぎたくなる!www
続いて、マフラーのスタッドボルトを交換します。
真っ赤に錆びちゃってる・・・。
青空サンデーメカニック(要するに素人整備www)
休憩をはさみながら、慌てず、焦らず。
1つ1つの作業を確実にこつこつと・・・。
ああ、素敵なガレージが欲しいす。。。
新しいスタッドボルト。
スタッドボルト6x47(マフラー)[CB400F/350F]
ねじ山にはスレッドコンパウンドを塗り塗り。
おいらの心の師匠www、きのこ先生の整備をお手本とする。
はい、交換完了!
ちゃちゃっとマフラーを取り付けて作業完了です。
その後、オイル漏れもピタッと止まりました。
めでたしめでたし!!!( ゚ω^ )ゝ
おしまい
コメント