今日は横須賀にて戦艦三笠を見学。
横須賀方面は渋滞がイヤでなかなか足が向かなかったのだが、先日Junさんのブログを見ていてどうしても戦艦三笠を見てみたくなってしまったので早速GO!
第一京浜からR16を使ってオール下道で行きます。
三笠公園に到着。
この公園内に「記念艦 三笠」があります。
記念艦 三笠の詳細はこちら(ウィキぺディア)
公園に入ると、連合艦隊司令長官 東郷平八郎大将の銅像がお出迎え。
戦艦三笠の煙突は4月まで塗装工事中との事。残念!
戦艦三笠の最後部。
ロシアのバルチック艦隊を全滅させた日本海軍の代表的な軍艦。
いよいよ三笠の内部へ。
見学料大人1人500円。
当時の雄姿。
近くのボタンを押すと音声と共に砲員の働きを知ることができます。
新渡戸稲造(旧5000円札の人)著、武士道。
三笠の船首に付けられていた、菊の御紋。
日本海軍で正式に「軍艦」を名乗るのは、艦首に菊の御紋章を戴いたものだけらしい。
東郷大将着用の軍服。
洋式のバス・トイレ。
お偉いさん用でしょうか?
ここで作戦会議を開いてたのでしょうか?
調度品は英国のアンティーク家具を彷彿とさせます。
キッチンと洗い場がありました。
三笠の主砲。デカイ!!
三笠の副砲。弾を込めるのも一苦労だったでしょうね~。
Z旗。
「皇国の興廃この一戦にあり各員一層、奮励努力せよ」
艦橋上部より甲板を見た図。
現在は、横須賀の地で固定されて記念館となっている三笠。
船首の菊の御紋は皇居の方角を向いているそうです。
たなびく軍艦旗。
戦艦三笠見学を終えて、今の平和な日本に生まれて良かったと素で思いました…(;´Д`)…
戦争がいいのか悪いのか、分からないけど当時の人たちは必死に日本を護ってくれたのですね。
なんかしんみりしながら複雑な気持ちで、帰路に着いたのでした・・・。
コメント
わ~Haseさん、コメントの折り返し頂きまして有難うございます。身内の冠婚葬祭等、仕事も重なりましてP開くのが久しぶりに成ってしまいました。申し訳ありません。大変にforを語るのが熱い者で、ずいぶん間が空きましたが、語ります。ある意味病気ですね(爆!って、なんだか解りますね。当時は、ノーマルマフラー、トマゼリ、シビエ、TT100、なぜかフロントフェンダーは、FRP、という、スタイルで流していましたので、
あの、ん~!チェーンのシャラララララー音とOHCマルチの音最高でしたね!3速一気に落として、即効1速上げるなんて事して、RDやGS,時には、RS750、z650無駄な抵抗解りつつ乱暴に扱っていましたが、手放すまで、2年間弱壊れることなく付き合ってくれました。すいません長々と、ま、年数と共にForも扱わなければいけない所だらけなんですね。 Haseさん今後も気をつけて、Fと共にバイクライフ楽しんでくださいねFの1ファンとして安全を祈りますよ。では、こちらF手に入れる事出来ましたら、又、おじゃまします。
>ダイさん
色々とバイクに乗られてきたようで大変参考になります。
またヨンフォアを手に入れた暁にはぜひ走りたいですね。
復活報告、待ってますよ~(^^)/
コメントありがとうございます。
>ダイさん
確かにヨンフォアは値段が高いですね。かといって値段相応の中身かどうかは疑わしい物が多々売られています。買うほうもそれなりに勉強してないと、後々苦労しますね~。
かくいう僕もそのうちの1人で、ヨンフォアにはたくさん勉強代を払っております。(笑
でも、ヨンフォアで走るときには値段に変えられない楽しみがあります。
・・ある意味病気ですね(爆!
やはりいいですねCB400F16歳の時の私の最愛のバイクでした。今でももう1度愛車にして、若かった頃の乗り方とは、違う走りの楽しみ方を400Fで、してみたいです。そうは言っても、なかなか良さそうな車両は値段も高くて購入は、難しいですね。34年前に成りますが、ついこの間の様に思えます。バイクは、好きで若い頃からあれや、これや、乗り継いでいますが、やっぱりFは、いいですね。宝くじでも当たれば買いますよ
今は、スカイウェーブ250ですがCBFに乗る事が出来ましたらメンテ等教えてください