こないだ夜走りしてたら、一緒に走ってた友人から「テールランプの光り方が不安定」とのご指摘。
う~む、何故だろう。
で、後日SHIOHOUSEに行ったときに店主に相談してみたら6000回転まで回してもバッテリーの端子電圧で13.5V位しか出てないことが発覚。
弱え~。。。
本来15Vで制御されるはずのレギュレーターが14Vで制御されてるのを突き止めてくれた。
「まずはレギュレーターを15Vに調整してみよ!」
と西新井の大先生。
ハイ!承知しました!早速やってみます!
(本当に頼りになる文字通り、おいらの大先生っす。m(_ _)m)
まずは改めてお勉強。
ふむふむ。
わかったような、わからないような。。。(苦笑)
とにもかくにも、なぜか14Vで制御されちゃってるレギュレーターを正規の15V制御になるようセッティングしてみるべと。
レギュレーター摘出。
アフターパーツでICレギュレターとかあるし、手っ取り早くそっちをぶっ込んでしまえば事は簡単なのだろうが、このヤレながらも今まで頑張ってきた純正部品を手直ししながらも使えるうちは使いたいっていうのがおいらの本音なんすよね。
ちょっと具合悪いからといってポイ!なんて到底できない。。。
丸印のアジャストアームを適宣曲げて、制御電圧を調整するんだけど、これが非常にシビア!
曲げたかどうだかわからないくらい少~し曲げては、車体に取り付け制御電圧を確認。
すったもんだを繰り返すこと数回。
15V制御決まった!(たぶん)
元通り組んで
完了。
これで、今後はたっぷりと充電性能を発揮してくれるはずだ。
ひとまず安心・・できればいいなあ。。。
それにしたっておいらの不勉強ゆえに難しい電気。
苦手意識の克服を誓ったのであります・・・。
おしまい
コメント