先日、ホンダコレクションホールに行ってきたんですが、それにはワケがあったんです。
おいらのヨンフォア
「ホンダRCレーサーのような、エンジンにしたい!」
(見た目だけでも!爆笑!)
こんな感じにね!
このRCレーサーのエンジンの塗り分け!マグネシウムパーツ?の部分は色が違うんだよね。
これ、かっこいいなあ・・・。
よし!
おいらもやったる!
というわけで、まずはコレクションホールに足を運んで、RCレーサーのエンジンをこれでもか!とばかりに観察してきたのであります。
でね、
よ~く考えてみると、身近に居たんだな。
このかっこいいカスタム、すでにやってる人が。
そう、おいらが勝手に心の師匠と崇拝してるあのお方。
いつもお世話になっているゴッドハンドなあのお方。
須永田忠蔵師匠です。
ハアハア(*´Д`)さすがっす。
いやあ、それにしても見れば見るほど、カッケーなあ。。。
(師匠、勝手に画像拝借すいません、問題ありましたらご一報くださいませ。)
つ~ことで、
早速着手したのであります。
・・・とはいうものの、おいらにはまともな塗装設備も腕もない。
でももう心のエンジンは全開(笑)でどうにもこうにも治まりつかない!
己の腕一本とサンドペーパー、缶スプレーを片手に、おっぱじめました。
まずは、失敗してもダメージの浅い、アフターパーツのカバー類から(爆!)
せっせと足付け作業を行って・・・
ミッチャクロン吹いて・・・
いよいよ缶スプレーで、塗ったる!
ふう、色が濃い!!!爆笑!苦笑!
これでも色はこだわったつもりなんだけどなあ。。。
(特注カラーを缶スプレーに詰めてもらってます。)
見る角度によって、光の当たり具合で、いいっちゃ、良い。
しばし、沈思黙考の末、このまま進めることとする!
とまあ、こんなわけで、なんちゃってホンダRCレーサー風エンジン化計画、始動したんであります。
でもねえ、エンジンのカバー類、サクッと塗るだけのつもりが、やっぱりそうは問屋が卸さなかったんですね~。
これからサンデーメカニックの悪戦苦闘が始まりますW
それにしても、
なんちゃって、とは言え
色をミスったダメージはデカいなあw
・・・
まあ、まんまパクリじゃつまんねーし!
と自分に言い聞かせて・・・w
つづく
コメント