マフラーほか、小物をリフレッシュ

スポンサーリンク

エンジン周りが一通り完成を見たので、外していたマフラー、その他、周辺部品をリフレッシュしました。

1

まずは、ブリーザーホース。

2

ブリーザーホース(ロング)[CB400F/350F]

高級ホースを奢るwww

3

[CB400F/350F]Oリング19.4x2.8(オイルパスキャップB用)

ちょっと滲んでるんでね。オイルパスキャップ用のOリングを交換。

4

マフラーも塗ってあげよう。
マフラー塗るのももう何度目だろう。

5

毎度のことながら、ここだよねえ。
こまめにメンテナンスしてやらないと、穴開いちゃうからめんどくさいけど・・・w

6

なにげにおいら、このアゲイン製のマフラー、お気に入りなんだな。
センタースタンド使用可能、オイルエレメントケース脱着可能、テールパイプにステーが付いてるなどの機能性に付け加え、サイドからみたエキパイの曲げがとても美しい。と個人的に思っている。

7

で、マフラーを塗ってリフレッシュついでに須永田師匠んトコのまぼろしステッカーでチューンナップ。
これで3馬力はアップか!?www
(あとで知ったが、このステッカー、実は耐熱じゃなかったとゆー!まさに後の祭り!!ワハハー!!!)
でも、それが功を奏してか?今となってはいい塩梅に焼け色が付き~の、縮み~のwで素晴らしいエイジング具合を見せているのだ!(^^)b

8

お次はセンタースタンド。

これまでは、車両のメンテナンスの際にだけ取り付けていたのだが、もうこの際、小綺麗にしてやって、おいらのフォアはセンタースタンド常備仕様で行くことにしました。

なんてったって、センタースタンド、やっぱりあると便利ですからねえ。

9

ヤレてます。
錆びを落として塗ってやります。

10

せっかくなんでホーンやら、バックステップ周辺部品やら、まとめて塗装しました。

11

センタースタンドが綺麗になったらセンタースタンドピポッドパイプもリフレッシュしたいところ。

つーことで、こいつをゲット。
CB400F CB350F CB250T CB360T CJ250T CJ360T センタースタンドピポッドパイプ

12

製作者の校長先生には、いまだお目にかかったことはないが、その知識と情熱には驚かされる。
海外にまで足を運び、自ら部品を製作・販売してしまう!しかも格安で!
かく言うおいらも、もう何年も前からブログの愛読者であり、いろいろと勉強させてもらっている。
部品を買って少しは恩返しの真似事でも出来ればと。m(_ _)m

ヨンフォア乗りの皆さんなら、もはやご存知だと思いますが、一応リンクを貼らせていただきます。
校長先生のブログ:元 元祖CB400F オーナーズクラブ

13

・・・というわけで、マフラーはじめ、その他小物類のリフレッシュ完了。(^^)b

おわり

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました