ヨンフォアの慣らし運転&オイル交換も終わり、7月16、17日と一泊二日で飛騨・木曽方面にキャンプツーリングに出掛けてきました。
今回はDUCATIハイパーモタード乗りの友人・野口くんと一緒です。
16日朝5時東京出発。
行きは全線下道で行きます!(苦笑・・)
国道20号をひたすら進む。
甲府を抜けるまではちんたら走行で、すでに相当疲れてます・・
道の駅 信州蔦木宿で休憩。
天気が最高。
諏訪湖到着。
気温がぐんぐん上がり相当な暑さです。
湖畔で一人昼食を嗜むライダーが居ました。
シブすぎです。
ひたすら国道20号を抜け、19号線いよいよ木曽路に入ります。
「道の駅 木曽ならかわ」で休憩。
早くも暑さにやられ気味。ミネラルウォーターは欠かせませんね。
奈良井宿・木曽の大橋でいっぷく。
ヨンフォアと一緒にパチリ。
木曽の大橋は総檜造りなんだそうです。
奈良井宿の歴史的な町並みもゆっくり見てみたかったですね。
さて、奈良井宿を後にして、先に進みます。
国道19号から国道361号に入り、いよいよ木曽路から飛騨高山方面を目指します。
高根第一ダムに到着。
すごい水の量に少々ビビり気味です。
いったいどの位の水深があるのでしょう?
水面を見ていると吸い込まれそうでした。
寄り道ばかりしていては、明るいうちにキャンプ場にたどり着けないのでここから急ぎ足でひたすら進みます。
暗くなってしまうと非常にマズいことになります。
暗闇でのテント設営は避けたい!
キャンプ場に入る前に、高山市街を目指し、今回のキャンプのメインディッシュ「飛騨牛」を調達しに行きます。
急げ!日が暮れる!!
・・・とまあ、そんなこんなで、無事高山市内のスーパーで飛騨牛と酒をGET。
なんとか明るいうちに、テント設営することができました。
ちなみに今回たずねたキャンプ場は岐阜県は下呂市にある「中川原キャンプ場」です。
我々が到着したときには、すでにたくさんの方がキャンプ中でしたが、何とか一番奥の好サイトに陣取ることができました。。。
さて、テント設営も完了し、しばしまったりしているうちに日も暮れてしまいました。
晩飯の準備に取り掛からねば・・
本日のメインディッシュ飛騨牛の霜降り肉です。・・ウマソー(*´∀`*)
コイツもスーパーで衝動買い!
いざ、調理開始。
といっても、米を炊いて肉を焼くだけの「男の料理」?です(笑)
飛騨牛はモチロン、ホルモン焼きもべらぼうにウマかった!!
星空の下、最高の贅沢気分を味わうことできました( ^ω^)
さあ酒も入り、日中の疲れがどっと押し寄せてきました。
チャチャッと片付けて、明日に備えて就寝します。
テントに横になると、きれいな月が見えました。
朝です。
ぐっすり眠って、暑さで目が覚めました( ゚ε゚;)!!
サイトの前を流れる小坂川。
子供たちがはしゃぐ。
さて、撤収準備に取り掛かりましょう!
撤収準備をしつつ、朝食の米炊きを。
朝の炊飯は自称米炊きのプロ、野口君にお任せします(^^)
(彼が昨晩無くした米が今朝見つかるというハプニングがあり、野口君には米の貸しがあったのです)爆!
撤収作業も大体完了です。
米も炊き上がりです。
さすが野口君、プロを自称するだけあって、おこげもなく、完璧な炊き上がりです(笑!
昨晩とはうって変わって質素な朝食。
ささっと平らげます。
撤収準備完了!
いよいよ撤収です。
中川原キャンプ場、とてもよいキャンプ場でした。また利用したいですね。
さて、キャンプ場を後にして、ひとっ風呂浴びに温泉にやってきました。
こちらの温泉、通常600円で入浴できるのですが、中川原キャンプ場を利用すると、400円で入浴できる割引券がもらえます。
露天風呂でゆっくり疲れを癒し、汗を流して今日も走ります。
昨日に引き続き、本日も絶好のツーリング日和です。
風呂上りの一杯。
さぁて、御嶽山を見に行きますか~!
御嶽パノラマライン(県道441号線)の激細なくねくね道を走り、はるか剣ヶ峰(御嶽山最高点)を眺める。
大平展望台にて(標高1446M)
紅葉の季節にも是非訪れてみたいですね~。。。
涼しいとヨンフォアの調子も絶好調。
すんばらし~景色です。
・・もう一度いいます。「素晴らしい!!」うおおおおぉぉーーー(;゚д゚)
何にビックリって?チャリでここまで来てる人がいることにビックリ!!
シャツには「泥」の一文字。
恐れ入りました。
さらに進む!
空気がひんやりしてきたな~とおもっていたら・・・
・・・・・な・なんじゃこりゃああああぁぁーーー
飛騨御嶽尚子ボルダーロード
素晴らしい景色に圧倒されました((((;゚Д゚))))
この景色を見ちゃうと伊豆スカイラインの景色など霞んでみえてしまいます。。。
この景色が見れただけで今回のツーリングに来た甲斐がありました!
はるか向こうに見えているのは乗鞍岳。
尚子ボルダーロードの尚子とは、ご存知オリンピックマラソン金メダリスト高橋尚子選手のことです。
この界隈はオリンピック選手の高地トレーニングのために整備されているらしい。
いや~、いいものを見せてもらいました。
心の洗濯完了です。
さあ雄大な景色を堪能し、こんどは山下りです。
下りは道幅も広くなり、爽快なワインディングを楽しみながら、いよいよ帰路に行きます。
中央道伊那ICまでひとっ走り!
帰り道、中央道諏訪湖SAより夕暮れの諏訪湖をパチリ。
東京に帰るのが名残惜しい・・・・
・・・と感傷に浸っていたのも束の間、小仏トンネルから八王子まで事故渋滞40km!Σ(゚Д゚)
グダグダのヘトヘトになって帰ってきたのでした。。。
コメント
楽しそうなツーレポですね。自分も行ってきた気になりました。
それに引き換え自分のツーリングは・・・。
7/31に計画していたルートが豪雨でほとんど被災しているにもかかわらず行ってしまいました。いたる所通行止めで泥で転びそうになったりさんざんな結果で、最後にはクラッチワイヤーまで切れかかりリタイヤでした。
Haseさんのようなツーリングとレポートを見習います^^;
PS.新潟市内は被害ありませんでした。
>1147さん
ブログ拝見させていただきました!
みなさんかなりのワンパク者揃いですね(爆!
さすがに泥との格闘は未経験です(^^)
それにしても皆さんバイクがかっこいいですね~。。
私もツーリングは一度計画を立てると、是が非でも行かなくては気が済まなくなってしまい、先日は降水確率50%のなか強行突撃したところ見事富士のふもとでずぶ濡れになって帰りました。。。
帰ってからのバイクの手入れがそりゃもう大変でした(笑)
でもそれはそれで楽しいもんですよね!
ご無沙汰してます。
Goodなツーリングレポートで感化され、ロングツーリングに行きたくなりました。
飛騨牛美味しそうですね。キャンプだとお店で食べるよりコストがかからなくて済みそうですね?
私も今度はキャンプツーリング行こうと思います。
>Kentさん
飛騨牛とても美味かったです(^^)
お店で食べたらいい値段するとおもいますが、地元のスーパーで調達して、自分達で焼いて食べるのは格別&格安です!
おまけに宿泊もタダみたいなもんですからキャンプは一度やったらやめられませんね。
Kentさんのキャンプレポート楽しみにしてます☆彡