CRキャブレターオーバーホール(番外編・塗装)

スポンサーリンク

前回、全バラシののち、洗浄。交換部品の発注をかけ部品待ちのCRスペシャル。

CRキャブレターオーバーホール(分解・洗浄)
ひょんなことから、我が家にやって来たCRキャブレター。これまでノーマルキャブで通してきたおいらだが、CRスペシャルを手に入れた以上、もう居てもたっても居られないw早速ヨンフォアに装着!と行きたいところですが、ポン付...

洗浄後とはいえ、ヤレた感じは否めない我がCRスペシャル。

しばし眺めながら、前々から妄想していたある作戦を実行することにしたw

RC174 エンジン
RC174 エンジン
CB750 レーサー
CB750 レーサー
なんちゃってホンダRCレーサー風エンジン化計画始動
先日、ホンダコレクションホールに行ってきたんですが、それにはワケがあったんです。

そう!!エンジンに続き、キャブも塗ってしまえ!!!w

と言うわけで、さっそくおっ始めました。

マスキングして、塗装の足付け。

ミッチャクロンを噴いて・・・

エンジンカバー類と同色で塗装。

ウレタンクリアを塗って仕上げ。(ウレタンクリアはツヤッツヤになっちゃうので、少し躊躇したが、エンジンカバー類と同じ仕上げにした方が統一感も出るだろうから良しとしたw 耐久性を考えるとウレタンクリアは外せない、つーことで。)

周辺部品も綺麗に洗浄しておいたので、発注してある部品がまだ揃ってないけど、仮組してみた。

チョークは使うつもりないので殺してしまいます。

その理由については下記の記事が大変参考になります。

http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-342.html
そのさん謹製まぼろしファンネル

CB400FOUR OWNERS CLUBのそのさんに譲ってもらった名付けて「そのさん謹製まぼろしファンネル」の下ごしらえ。

一つずつ大根おろし方式でやすり掛け、高さを調整しつつ、内径も現物合わせで削り込み。各部のディテールを整えて装着。

この手造り部品ゆえの不揃い感となんとも言えないぬくもり、古臭いクリーム色したチープ感漂う樹脂ファンネル。
パチモンマグカラーに樹脂ファンネルの組み合わせはCRスペシャルを入れるなら絶対にやりたかったおいらの細か過ぎて伝わらないこだわりのディテールなのです。あ〜、最高。

そのさん!Special Thanksっす!!!m(_ _)m

・・・というわけで、CRスペシャルの塗装、これにて完了!!

つづく

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました