前回、オーバーホール完了となったCRスペシャル。 いよいよ車両に取り付けです。


ノーマルキャブレターを外していきます。







エアクリーナーは今後不要になります。




ノーマルキャブレター摘出完了!






嗚呼!!スペシャルコックと干渉してしまう・・・トホホ。

とりあえず、エンジン始動!
!!!!!
スロットルを軽くひねった瞬間、タコメーターの反応に驚愕!
嗚呼!これは、ノーマルキャブレターとは全くの別物だ・・・ワイは恐ろしいものを手に入れてしまった!!思わず笑みがこぼれた瞬間でしたwww
とは言え、まだまだセッティングを詰めていかないと、まともに走れる気がしない。
一連の流れは把握し、無事火が入ったのでこれからキッチリセッティングを出していこうと思います。

と言うわけで、また外しますw

しっかり同調をとって・・・



ワイヤー注油。

そして搭載!!!

プラグ真っ黒www

試運転がてらセッティングの旅に出るw

お供はT氏。

どうしてもプラグは黒いが、案外よく走る。
CRキャブは難しいと風の噂でさんざん聞いていたが、いささか拍子抜けした。
素人のおいらでもなんとか扱えそうで、ホッと一安心。






もうワイの頭の中はCRキャブ一色となっていたwww

そして後日。またキャブを外すw

さらに煮詰めていきます。



燃料コックも泣く泣く交換。


これはこれで、良いw

須永田忠蔵師匠より、貴重なアドバイスと貴重なパーツを譲り受ける。


師匠のアドバイス通りにやってみる。



おおおー!だいぶ良くなってきたゾw


走っては微調整を繰り返し、すこぶる良くなった。師匠のアドバイス半端ないw


と言うわけで、ワイはもうすっかりCRキャブの虜になってしまったのであります。
ちなみにワイのヨンフォアはボアアップしてません。ノーマル排気量の398㏄です。
CRキャブを装着する以前は、「ノーマル排気量だとCRはセッティングが出ない」とか、いろんなネガティブな噂を耳にしていただけにビビって手を出せずにいたのですが、ひょんなことからNさんがCRキャブを譲ってくれたおかげで、キャブのオーバーホールから始まり、いい勉強と経験をさせてもらうことができました。Nさんには本当に感謝ですm(_ _)m
須永田師匠、西新井の先生、いつも貴重なアドバイスをありがとうございます。
そのさん、まぼろしファンネルを快くお譲り頂き、感謝感激雨あられですm(_ _)m
さ~て、CRスペシャルのポテンシャルを余すことなく引き出していくにはこれからも精進せねば!(笑)
おしまい
コメント