久々の更新です。
ここ最近仕事が忙しいのと、休みの日になると天気が悪いのとで、なかなかツーリングに出られませんでした。
先日、8月28、29日と一泊二日で八ヶ岳方面に行ってきました。
天気予報は晴れのち曇り、朝3時!から出発。(楽しみで寝られなかったのです。。)
早朝の甲州街道をひた走ります。
道の駅 甲斐大和でいっぷく。
笹子峠の辺りで霧雨が降ってきました。
大丈夫か?
天気予報は晴れのち曇りだったので大丈夫でしょう!
先に進みます。
天気が怪しいです。。。
道の駅 白州に到着。
この頃にはすっかり天気も良くなって、だんだん気分も盛り上がってきました。
一気に八ヶ岳高原道路を目指します!
まきば公園到着。
ん~、いい景色!
こちらのハーレー乗りのお兄さん、なんと福岡県からお越しです!
まだ早朝だったので、人も少なく、雄大な景色を満喫することができました。
さて、地図を広げて、改めて本日の予定を決めます。
ワタクシ、いつも大雑把な行き先のみ決めて出てきちゃって、綿密なプランというものが立てられません・・
ひとまず、キャンプ場で先にテントを設営し、荷物を下ろしてそれから再出発することにしました。
道の駅 信州蔦木宿に到着。
こちらの道の駅、裏手に川が流れていて、その川原でキャンプすることができます。
お値段は無料!なんです。
この道の駅は施設内に温泉もあってとてもGOODです!
テント設営完了!
さすがに日曜日ということで、家族連れやバイクキャンパーでにぎわっています。
涼しい木陰のサイトなど空いているわけもなく、炎天下の設営となりました・・・
ちゃちゃっと腹ごしらえをして出発します。
八ヶ岳高原道路を走る。
途中、ヒツジがいたのでパチリ。
かわいいやつらです。
かなり標高が高くなってきてあたりは雲に覆われてきました。
そのまま八ヶ岳高原道路を走り国道141号線経由で国道299号線(メルヘン街道)を目指します。
メルヘン街道のワインディングを爽快に駆け抜ける!
しだいに標高が高くなるにつれて、霧雨が舞いはじめました。
ここにきて雨はカンベンしてもらいたい・・・祈りながら走ります。
ドライブイン到着。
雨は降っていないものの、路面は完全ウエットです・・(´・ω・`)
ガ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
・・・・・・・・・・・・・・。
良い景色を観ることはできず、意気消沈です。
気を取り直して、先に進みます。
けっこう登ってきました。
メルヘン街道最高地点、麦草峠にて。
国道で2番目に標高が高い峠(2172M)です。
辺りは霧?雲?よく分かりませんが真っ白です・・
その幻想的な風景はある意味メルヘンです`;:゙;`;・(゚ε゚ )
下界に下りてくるとそこにはウソのような晴天が広がっていました。
「山の天気は変わりやすい」とはよく云ったものです。
この晴天に、しぼみかけていたテンションも一気にMAXまで高まります!
ここから大門街道(国道152号線)を経て、ビーナスラインは霧が峰、美ヶ原を目指します。
ビーナスラインに突入!
・・・・・・・・・・・・・・・・。
ゲリラ豪雨に見舞われました・・・。
ここで合羽を着ようと思いきや、なんと合羽のズボンをテントに置いてきた・・(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;
仕方なく上だけ着用です。
幸いにも10分ほどで雨が止んでくれたので、気を取り直して出発。
霧が峰のドライブインに到着。
予想はしてましたが、
残念な景色です・・・・・。
さすがに有名な道路だけあってバイク乗りはウジャウジャいました(笑)
みんな心なしか残念そうです。
さて、せっかくここまで来ましたので、さらに登って美ヶ原に向かいます。
美ヶ原高原美術館
ウム。残念な結果です・・・。
今回は完全に天気に見放されました。。。
そして、美ヶ原を後にして、キャンプ場まで戻ることにします。
・・・・が、ここからが本当の地獄の始まりでした。
シトシトと雨が降り始め、次第に豪雨へと変わっていきました。
視界はまったく効かず、前のバイクに付いていくのがやっと。
そこからは本降りで雨の止む気配すら在りません(泣)
次第に日も暮れ、あたりは真っ暗、パンツまでビショビショ、ブーツの中には水が溜まってガッポンガッポンいってます。。
もちろん写真など撮ってる余裕もありません。
本当に泣きそうでした。。。。
途中、ずぶ濡れの中、スーパーで晩飯の買い出しを済ませ、命からがら我が家(テント)に到着です。
いや~、無事に帰ってこれて良かった~。
とりあえず、服を着替え、ビールで労をねぎらいます。
肉を焼きながら晩酌です。
生き返った気分です。
晩酌しながら米を炊きます。
あ~、腹へったー。
焼肉丼完成!
日中の疲れで凝った料理を作る気力がなかったので、カンタンレシピで済ませます。
しかしこのメニュー、翌朝、壮絶なる胃もたれに襲われたのは云うまでもありません(爆!)
雨はいっこうに止まず。
とはいってもだいぶ小降りになって来ました。
雨のキャンプも悪くないなーなんて思ったり、だんだん思考回路はおかしな方向に向かっています。。
翌朝。
雨も上がり空には青空が見えます。
今日は晴れそうです。
皆さんまだお休みのようです。
手前のハーレーの気さくなお兄さんは埼玉県は大宮から、奥のオフ車の二人組は神奈川県から来たそうです。
この雨の中、皆さん好きですね~(笑)
日が昇り、気温も高くなってきたので、濡れた服を乾かしながら、朝御飯を食べ、しばしまったり。
服が乾いたのを確認し、撤収作業をしてキャンプ場を後にします。
撤収!
この後、中央道小淵沢ICより高速に乗り、帰路に就きました。
今回は残念な天気となってしまいましたが、また後日必ずリベンジしたいと思います。
晴れていたら素晴らしい景色を拝めただろうな~。と想像するだけで行かずにはいられません!
まっ、なんやかんやでなかなか面白く、思い出になったツーリングでした(^^)
コメント
御無沙汰しています。この記事に出ている、ハーレー乗りです。
蔦木道の駅をググった所、偶然発見しました。
また何処かでお会いすると思います。
お互いセーフライドで。。。
再会できますように!
>大久保さん
おおっ~!!!大久保さん!!
超ご無沙汰です!
相変わらず旅してますか?
うれしいお便りにテンションMAXですよ!!
お互いセーフライドで..
また何処かで…お会いしましょう!!!
コメントありがとうございます!
雨の中のキャンプお疲れさまでした。
車で行っても気分ガタ落ちなのにバイクならなおさらですね。
このキャンプ場タダでしかもお風呂付は最高ですね。
しかし八ヶ岳って雨降ってない日あるんですかね??私も必ず雨にやられてます。車ですが・・・
>kentさん
雨の中のツーリング&キャンプはキツかったですね~(笑)
道の駅 信州蔦木宿。おすすめです!
八ヶ岳はほんとに天候の変化が激しいというかなんと言うか・・・
上で土砂降りなのに下に下りてくると快晴!見たいな。。
季節にもよるんでしょうかね?
晴れてたら、最高のルートなので絶対リベンジしようと思います!
Z1で行くときは天気予報が晴れ100%のときに行くことをおすすめします(爆!)
思い出に残るキャンプですねぇ~大変でしたでしょうけど(^_^;)
おいらも先日、横浜から厚木の現場にヨンフォアで行ったとき突然のゲリラ雷雨!
道路は川の様になり排水溝は噴水状態(ー_ー)!! 直キャブのバイクは・・・膝で雨水が入らないように極端なニーグリップ!! エンジンは終わりかなと思いました(=_=) 今思い出すと楽しかったかも?
そのせいじゃないけど最近オイルが漏れだした愛車! どうしよう?
あれ? 話が横道に…
とりあえず、お疲れ様でした (#^.^#)
>雑魚2号さん
最近はゲリラ豪雨が多発してますよね~。異常気象でしょうか?
でも、一度あの豪雨での走行を経験すると、今後は多少の雨でも動じることはありませんね(笑)(・・・と言いつつもやはり雨天走行は極力避けたい。)
バイクもだいぶ汚れてしまったので、これからピッカピカに磨いてやりながら、次回に備えて各部点検もしておきたいと思います。
雑魚2号さんのヨンフォアも大事に至らなければいいですね!