先日、1泊2日で新潟県加茂市の粟ヶ岳県民休養地にキャンプツーリングに行ってきました。
綺麗な紅葉をお目当てに朝も日が昇る前から出発です。
東北道 佐野SAにて。
北関東は寒い!バイク0台!寂しい。。(てゆーか、荷物積みすぎたわ・・・)
徐々に日も昇り、東北道 上河内SA到着。
ガッツリ荷物を積んだキャンパーたちがいますねえ(^^)
皆さん今日はどこまで行くのでしょう??
温かいコーヒーを飲みながらしばし休憩。
東北道を西那須野塩原で降り、ここから新潟県のキャンプ場まで下道を走ります。
高速道路は楽ちんなんですが、知らない土地をウロウロ寄り道しながら、まったりと下道を行くのが好きです。
塩原の温泉街の紅葉綺麗だったな~(写真撮り忘れ・・・)
しばらく走ると「日本一 もみじ谷大吊橋」の看板発見。
日本一とあらば、一応見ておこうか・・と寄り道。
何かいまいちパンチに欠ける・・(失礼)
国道400号線をプァァ~ンと気持ちよく走ります。
まだ早朝ということもあり、貸切状態。
色づいた山肌にテンションMAX!!
国道121号線に入り、道の駅 たじまでいっぷく。
ここでお土産に大葉味噌を購入。(これがうまかった!)
国道289号線に入る。
いや~こののどかな風景!これだから下道鈍行の旅はやめられない(笑)
・・・・・・・・・・・・・・。
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
なんと!ここに来てまさかのハプニング発生!
新潟に抜けるルートが2本とも先日の豪雨災害により通行止め。。。
最悪です。
しばらく、地図とにらめっこし、作戦を練ります。
来た道を戻るのはだいぶロスタイムなので避けたい。
地図を見ると国道401号線という細っそい道がある。
大幅に迂回となるが、何とかここを抜けていこう。。
日没までにキャンプ場に着きたいので気持ちが焦ります・・・
国道401号線でパチリ。
細いクネクネ道をひたすら走ります。
国道252号の広い道に出てほっと一安心。
・・・がしかし、ここから国道49号に抜ける400号がなかなかの酷道だった・・(汗;
道幅が狭い上に超ヘアピンカーブが続きます。
途中こんなところも・・Σ(゚Д゚;)
そんなこんなでやっと国道49号線の標識発見!
このときはホントに安心しました。
もう激細クネクネは当分いいです!(笑)
何とか日没までにはキャンプ場にたどり着けそうです。
道の駅 西会津で休憩。
ここからは国道49号ひたすらまっすぐ進みます。
新潟県突入!!
阿賀野川沿いに走る。
気持ちいい~♪
新潟県加茂市の地域密着型スーパー、サンゴマート。
ここで今夜の食材を調達。
見た目とは裏腹に、店内の奥行きがあり品物も充実!
お客さんはみんな路駐・・(爆!
キャンプ場到着です。
なんとか日没までにたどり着きました。
お~、居た居た(笑)
実は今回のツーリングはDUCATI乗りの友人、野口氏と現地集合の約束だったのです。
この野口氏、東京から高速で新潟入りし、粟ヶ岳の山登りを楽しむとの事で、今回は行きは別行動となりました。
ちゃちゃっとテント設営完了!
そうこうしてる間にだんだんと陽も落ちてきました。
今回このキャンプ場は平日ということもあり、我々の貸切状態!
炊事場の東屋の下で晩御飯を食べることに。(屋根&電灯のありがたみを実感・・)
本日のメインディッシュ、日本海で獲れた天然ブリの刺身。(キャンプ場で刺身かよ!というツッコミは無しで!爆)
野口氏はなにやら鶏肉を調理しています。
一杯やりながら、山登りどうだった?と聞くと、なんと山登りはしてないとの事。
何で?と聞くと思いのほか高速道路の移動に時間がかかり、朝4時30分に出たのに新潟着は14時30分だったと。(下を走った俺と変わらん・・・汗;)
本人かなり意気消沈。
仕方ないので日本海を見てきたとの事。
・・なかなか面白いことを言う友人です。。
そんな他愛もない話をしながらお互いに道中で収めた写真を酒のつまみにキャンプ場の夜は更けていったのでした。
翌朝。
たっぷり10時間も寝てしまって少々朝寝坊です。
ちゃちゃっと朝飯を平らげ、撤収準備完了。
今日もツーリング日和です。
キャンプ場前でパチリ。
今回のキャンプ場、利用料無料で設備も整っていてとても良い所でした。
さあ、帰り道、陽のある間は下道をぶらり走りながら。
国道49号線から国道459号線経由で、会津磐梯山方面を目指します。
途中、49号線の所々にカメラを携えた通称「撮り鉄」の人たちが居るのを目撃していました。
ちょうど川沿いで停車して小休憩していると・・・・
おおーSLだ!!なんというグッドタイミング!!
しかも汽笛のおまけつき!!!
うれしくなって乗客に手を振る。
向こうも手を振る。
いやー旅っていいですね~(^^)
国道459号線に入り、東北電力鹿瀬ダムの放水中をパチリ。
綺麗な紅葉を見ながらの爽快ルートをひた走ります。
途中、喜多方市を抜け、道の駅 裏磐梯到着。(喜多方ラーメンちょっと食べたかったな~)
道の駅にいたシブーイ1台。
ピッカピカのXS650です。(コロナのツーリングバッグがまた渋い!)
オーナーもダンディな年配の男性。旧車乗りの大先輩ってところですね。
山形県までお帰り。音がまたいい音だったな~。
さあ、もういい時間ですので、我々もいよいよ高速道路を目指して猪苗代方面へ。
桧原湖でパチリ。
いや~裏磐梯もいい所ですね~。
また後日、ゆっくり遊びに来たいです。
磐越道 猪苗代磐梯高原ICにて。
いよいよ、ここから高速道路でピューッと東京まで帰ります。
途中、那須高原で毎度おなじみのでっかいベーコンをお土産に買い込み、上河内SAまでやってきました。
もうあたりは真っ暗です。
ここでDUCATI野口氏とは、流れ解散。
家に着くまでが遠足です。気をつけて帰ってね。
・・・とまあこんな具合に秋の紅葉キャンプツーリングは幕を閉じました。
さあ、これから冬本番。
バイク乗りには厳しい季節の到来です。
おしまい
コメント
小便ちびらないように・・・
イヤーめっちゃ楽しそうですね(>_<)
寒いのが苦手な私としては、この時期のキャンプは気が引けますが、それでも楽しそう!
こりゃ来年挑戦だな(^-^)/
道具揃えるのにお金かかりそうですね(^-^;
>海野さん
こんばんは!
キャンプ、楽しいですよ~(^^)
道具も最初こそそれなりにお金がかかりますが、宿泊施設に泊まることを考えると、すぐに元が取れます??
キャンプ道具をあれこれ揃えていくのも楽しいもので、知らないうちに泥沼にハマッてしまうので要注意ですね(笑)
火遊びは男のロマンです。。
年内に東尋坊辺りに一人旅しようと思案中!!で!淡路ミーティングも多分雨でしょうね、キムさん大丈夫ですかね?!
>インテリアさん
一人で東尋坊!?早まるのはやめてください。。(爆!
淡路島は雨ですか~。
何とか持ち直してもらいたいですね。。。
毎度!寒い中キャンプ!!凄いシブイです、私・・・一人でわへタレなので走れません超ビビリなのです。。。紅葉いいねぇ!来月今年最後に乗り収め一人ツーに挑戦しちゃおかな・・・
>インテリアさん
どうもです!
またまた~、大げさな~!何にそんなにビビルんですか??(爆!
みんなで行くツーリングも最高ですが、一人で気の向くままに走るのも楽しいものです。
走り納めなんて言わずに年中無休で走りましょうよ!(^^)