マフラー交換

マフラー取り付け完了
スポンサーリンク

だいぶ更新が遅れてしまったが、先日マフラーを交換したので忘れないうちにメモ。

新しいマフラーはagainで購入。

センタースタンドが使えて、なおかつテールパイプ部分にもステーが付いていて、しっかり取り付けられるというのが決め手となりました。

早速取り付け。

マフラーガスケット

新しいガスケットを用意して・・・

マフラー取り付け

難なく取り付け。
スタッドボルトにはスレッドコンパウンドを塗っておいた。

キャップ付きエキパイフランジナットセット

フランジのナットは、ドレスアップはもちろんですが、スタッドボルトのネジ山の保護の意味もかねてキャップタイプをSHIOHOUSEで購入。

プラグ交換

ついでにプラグも交換。(プラグは交換推奨3000kmとの事だが、問題ないと後回しにしがち・・今度からオイル交換とセットでやろうかどうしようか??)

外したプラグ

外したプラグ。

D8EA

新しいプラグD8EA。

プラグにもスレッドコンパウンドを塗った

プラグのネジ山にも焼付き防止にスレッドコンパウンドを塗っておいた。

トルクレンチ

グリスアップしたボルトを通常トルクで締めると、オーバートルクになってしまうとどこかで聞いたような気が・・

なのでサービスマニュアルの最小値で締めておいた。

マフラー取り付け完了

マフラー&プラグ交換完了。

アゲインのマフラー

アゲインの64パイ手曲げマフラー。

アゲインのマフラー

後部にもステーが付いてて安心。
センタースタンドも使える。(まだ付けていないが・・)

バッフルはこれまたアゲインの「Yタイプ インナーサイレンサー」を装着。(マフラー購入時に非常に気になったので一緒にポチッちゃいました。)

サイドビュー

サイドビュー。

取付けた感想、ユーザー目線で作られた、至れり尽くせりのいいマフラーだと思います。(おいらは、①マフラーを付けたままオイルフィルターが交換できて、②さらにセンタースタンドが使えて、③尚且つ手曲げ。④そして後ろにもステーが付いてるマフラーを探していた!調べた結果、これしか選択肢はなかったのです。)

すべての条件が揃って文句なし、早速お気に入りパーツとなりました。

これからは、整備がグッと楽になりそうです。

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ

コメント

  1. CRキャブは思ってるより扱いやすいみたいですよ。
    ジョットやニードルを交換して、自分の好きなセッティングにするのは覚えれば簡単みたいです。少しいじりたいと思っている方には良いんじゃないかって言ってました。
    それよりも吹けが良くなるのでとても面白いみたいですよ。

    思い出したくないこと思い出させてすみません(>_<)

    • >kentさん

      >CRキャブは思ってるより扱いやすいみたいですよ。

      >それよりも吹けが良くなるのでとても面白いみたいですよ。

      うぅっ!!
      欲しくなる~。
      やばいやばい(笑)

  2. Haseさんブログコメントありがとうございます。改めてこんばんは!

    Zはスタッドボルトと後部のステーで保持するタイプですよ。
    haseさんも一回やってしまってるんですね?直すの結構大変なんですよね?
    キャブもCRに変更しようか悩んでてセッティングもあるんで純正マフラーに戻すか今すごく悩んでます。

    しかしよく見るとプラグの焼け方もいい感じの焼け方で羨ましいです。kent号は燃調が濃すぎて真黒です。

    • >kentさん

      >Zはスタッドボルトと後部のステーで保持するタイプですよ。

      後ろにもステーがあるなら、そんなに心配しなくても大丈夫なんじゃないですかね~?でもやっぱりプロの意見ですからちょっと不安ですね。。
      スタッドボルト折れは、場所と折れ方によっては、エンジン下ろすことにも・・・(あ~、思い出したくない・・爆!)

      CRキャブカッコいいですよね、おいらも付けたいです・・が、絶対に今のおいらでは扱いきれません!ので身の程をわきまえて勉強中です。
      (ノーマルエンジンにはノーマルキャブでいいかな・・と自分に言い聞かせて)

      しかしZにCRキャブ、ヨシムラ集合、想像しただけでもシビー!!

  3. スタットボトルではなくスタッドボルトでした。大変失礼しました。お恥ずかしい(._.)

    • >kentさん

      こんばんは!
      やはりZの集合もスタッドボルト部分のみで保持するタイプなのですか??
      だとすると、やっぱり負担がかかりますよね~。。

      おいらもスタッドボルト実際に折ってるだけに、いつもマフラー脱着の際はヒヤヒヤしながら作業してます。

      今回取り付けたマフラーは後ろにもステーがあって、しっかり安定してる感じです。

      Zは純正マフラーでも十分カッコいいと思います。・・・が、やっぱり集合管の方が、音も見た目も・・・

      ここは悩みどころですね・・・(^^)

  4. お久しぶりです。マフラーかっこいいですね。丁寧な作業関心しております。
    私のZ1なんですが、スタッドボトルをステンレス製のものに交換してるんですけど、先日PAMSの整備士さんにスタッドボトルが折れるから純正に戻したほうがいいよって言われてしまいました。しかし純正のスタッドボトルはもうないのでせっかく集合管を付けてるのですが、4本の純正に戻そうかと考え中です。集合だとどうしても無理な力がかかってしまうみたいです。旧車には集合管が似合うんですけど残念です。とほほほほ(T_T)

  5. こんばんわ。

    マフラー交換楽しいですよね。
    マフラーも変われば気持ちも変わりますからね(笑)
    サウンド聞いてみたい!
    話変わりますが、Haseさんが使用されている、
    キャンプ道具を入れるバッグ(カーキ色のやつ)は
    どこのバッグなのでしょうか??
    なんかカッコイイ☆

    • >海野いるかさん

      どうもこんばんは!
      マフラーはなかなかいい音してますよー♪
      バッフルを付け替えたり、綿を外してみたり、いろいろと試行錯誤してます。

      キャンプ道具のバッグはチェコ軍の物でたしか古着屋で2000円くらいでしたよ。
      キャンプ道具は濡れても問題ないものがほとんどですが、寝袋とか濡らしたくない物は、天気に応じてゴミ袋にくるんでバッグに放り込んでます(^^)

      バイク用品店では防水バッグとか売ってますが、いかんせん積んだときのトータルバランスが・・・(爆!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました